運営委よりのお知らせ
本運営委員会の内容を少し変更しております。下記の項目を独立目次建てさせました。本ページは下記の項目を除いた連絡事項を掲載していきます。
2025年 新年おめでとうございます


皆様におかれましては穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年度は、自然観察会、学校支援、生き物調査、ホタルの保全等、様々な活動で多くのご支援、ご協力をいただき心よりお礼申し上げます。
元旦に発生した能登半島地震、翌日の航空機事故と衝撃的な出来事で始まった2024年、その後も地震や豪雨による自然災害が幾度となく起こり、地球温暖化の影響をも強く感じる出来事に心を痛めた一年でした。
一方、夏に開催されたパリオリンピック・パラリンピック
での日本人選手の活躍は、猛暑と相まって最高の暑い夏となりました。また異常なほどの高温の夏日から一気に冬の寒さへと気がつけば春と秋が短くなっていました。
未来の日本は、温暖化によって従来の四季の長さが変わるともいわれています。ヒガンバナの開花が遅れたり冬鳥の飛来が遅くなったり、私たちの季節のバロメータが少しずつ変わっていくようで動植物への影響も心配されます。
そのような時代ではありますが災害の少ない住みよい街、自然豊かな四街道にあって、自然を愛する仲間達が集う四街道自然同好会は誇りに思います。
今年は巳年、ヘビと言うとちょっと・・という方、ヘビは神様の使いとして大事にされ、脱皮を繰り返すことから生命力や再生のシンボルとして縁起のいい動物と考えられてきました。また「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年ともいわれます。ヘビのパワーを信じて。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月 四街道自然同好会 運営委員会
四街道市産業まつり。有り難うございました。
11月9日(土)、10日(日)に中央公園で産業まつり開催。四街道自然同好会も四街道メダカの会、フォレスト、たろやま会などと共に出展いたしました。
訪れていただいた皆様、ありがとうございました。
11月10日

11月9日

四街道市産業まつり出展のおしらせ
11月9日(土)、10日(日)中央公園で産業まつりが開催されます。動植物・ホタルの生息状況の資料、クラフトなどの出展を予定しています。ぜひお出かけください。
写真および会場地図は市役所HPよりお借りしました、昨年のものなので詳細判明後、情報更新予定いたします。
クマガイソウ観察会共催
4/14~16までメダカの会主催の「クマガイソウ観察会」を開催、自然同好会も共催という形で案内等で協力させていただきました。
四街道市からも係の方が見えていました。そしてケーブルネット296からも取材がありました。後日テレビで紹介されることでしょう。
初日の4/14はクマガイソウの研究をされている福島大学の山下先生も見えて、まだまだ繁殖メカニズムが不明なクマガイソウの研究の一端を披露していただきました。
その他多くの貴重な野草がいっぱいの竹林を1時間ほど観察させていただきました。すぐ隣りで大きな開発がなされていますが、絶対なくしてはいけない自然だなと感じました。
帰りにゆで立てのタケノコをお土産にいただいて更に満足でした。
2023.4.14森