四街道自然同好会について
四街道自然同好会は、「未来にわたり、自然の恵みを享受するとともに、自然に親しみ、自然を守ること」を目的に、1988年4月に設立した自然が大好きな人たちの集まりです。
![カタクリ群生[総合公園]23.3.27](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=670x10000:format=jpg/path/sf4e0fd174dfc1ecc/image/i27a8d344c1311191/version/1730575840/image.jpg)
会のモットーは「私たち みんなの思いをこめて 豊かな自然を子どもたちの未来へ!」です。
四街道市は、宅地開発が進むもののまだまだ豊かな自然が残っています。
私たちはこのすばらしい環境の中で、自然観察を楽しむともに地域の自然の現状を見つめ、その保全活動を続けてきました。また、子どもたちに自然のすばらしさ、不思議さを伝えることも大切な責務としてきました。
これからも、大好きな自然観察を楽しみながら、四街道の自然を未来へつなげていけるように努めていきたいと考えます。活動内容は下記の通りです。詳細は各活動の計画内容をご覧下さい。

*自然観察会:市内,近郊の半日、電車、バス利用の一日観察会
*学校支援活動:保育所、小学校への自然教育支援
*自然保護・保全活動:ホタルの里手入れ、ホタルの生息調査
*公園緑化推進活動:市内公園の樹木調査、名札作成・設置指導
*生き物調査活動:たろやまの郷、総合公園での定期的調査
*ボランティア活動:環境美化活動、募金活動
*行政への提言
*会報「しぜん」の発行(隔月)