酒々井観察会下見

9/22(金)予定の酒々井の下見に行ってきました。本番の観察会まで少し空いていますが写真を中心にお知らせします。

暑くて雨の多い夏もそろそろ終わりに近づいてきました。いよいよ観察会のシーズンです。本番の観察会まで少し空いていますが写真を中心にお知らせします。

①酒々井の町の木は「梅」 マンホールにも梅の絵が

②キンモクセイの香りの漂う中、坂を登っていくと左の空き地にクサギの花と実

③崖の斜面にはツルボが群生していました

※写真をクリックすると写真が拡大し、タイトルを確認することができます。写真を閲覧後、本文に戻る時には写真右肩にある「X」をクリックしていただくと、写真が閉じて、本文に戻ることができます

⑤風車が勢いよく回るお宅の庭には ⑥クリや⑦カキが実をつけており、⑧フヨウの花も咲いていました

⑨一山越すと⑩麻賀多神社が右に見えてきます。濡れていると滑りそうな歩道橋を渡ります。注意を

⑪彼岸花が一斉に芽を出していました。観察会当日は時期を過ぎているかも

⑫神社の奥には巨木が多くあります。これはスダジイの巨木

⑬ここで種々観察 右がウラジロガシ、左がシラカシ ⑭ハイイロチョッキリに落とされた枝 探してみてください⑮歴史のある酒々井小学校と中学校(隣接している)⑯急な坂注意!!

⑰これが急な坂です。雨でぬれている時は要注意!右の崖には⑱タイアザミ⑲イヌガヤ(触っても痛くない)⑳ツリガネニンジン などがありましたが足元注意ですよ~

㉑坂の途中からこれから行く本佐倉城遺跡の全景が

㉒稲刈り直後で香ばしい香りがして、水たまりにはシオカラトンボが産卵中 すぐに干上がるのに・・・

㉓イチジクの葉にキボシカミキリ 

㉔ガードレールにきれいな黄色の花 なんの花?正解は写真をクリックするか次の写真で。

㉕すぐそばに正解が トウガンの花でした ㉖ケイトウもきれいに咲いていました

㉗コガマが穂をつけて ㉘ジュズダマも実をつけ始めています

㉙タコノアシが緑の実(花?)を ㉚山側にはムベの花 ㉛バナナの木 ㉜コブシの実が道に落ちている 上を見上げると沢山

㉝㉞少し先に行くと太古の歴史を見ることができる。貝が層をなしている。草が生えて少し見にくいが㉟ミソハギ ㊱ハスの葉

㊲季節外れのカキツバタ ㊳ニラの花㊴本佐倉城跡入口 自販機は安かったお買い得です! ㊵ベニバナボロギク

㊶ミゾソバ ㊷ママコノシリヌグイ 花はよく似ているが㊷は茎がトゲトゲ㊸ヒヨドリジョウゴの花と実 ㊹スズメウリの虫こぶ

㊺城址の見晴らし台より 足に自信のない方は遠慮して下さい。登り坂はかなり急で狭い。

㊻草原にはツルボの群落が ㊼キツネノマゴ ㊽ヨウシュヤマゴボウの赤い実

㊾フヨウ ㊿フヨウの葉を食べる毛虫 何の幼虫でしょうか?51ジンジャ― 52マルバルコウソウ

 

*お昼休憩の予定「根古谷の館」地区の有志で管理運営している。当日は同好会の為に開けてくれる。

*バアソブのつぼみ *バアソブの花、花の大きなジイソブも有るとか *タケニグサ

*ウドについたアオバハゴロモ *クサギの虫こぶ *カマキリの指揮者 *アカボシゴマダラ

*田んぼの雑草、ヒレタゴボウ 根の繁殖がすごい!1週間で稲の背丈ほど伸びてしまう。

*山の湧き水 *ゲンジボタルを大切に保護している。*白いツユクサがあった(トキワツユクサ)青い普通のツユクサの中に1個だけ 当日はあるかな~

*ウツギの実 *カラスウリいつ頃赤く色づくのか *ギンツバメ *ジョロウグモ、哀れなオスもいる

*クサノオウ *ハナオクラ *ムラサキシキブ *酒の井戸、酒々井発祥の地 少し休憩して後は帰るだけ