日時:平成25年9月26日(木)9:30~14:20 天候 曇り一時霧雨 参加人数 24名
コース:みそらバス停そば公園⇒タイムトンネル⇒ウグイスの道⇒浅間神社そば⇒谷津
里山⇒ムクロジの里(昼食)⇒旧郷土の森の林縁⇒豊受神社⇒香取神社⇒タイムトン
ネル⇒みそらバス停そば公園
担当者:A班 鈴木・渡邊・鶴田・末永
※写真を拡大して名前を確認できます。本文に戻る時は写真右肩の「✕」をクリックしてください。
台風20号の影響が残り、時々強い風が吹く中24名が参加。参加者も少ないので班分けしないで観察会をすることにした。

タイムトンネルをすぎると、コバノセンダングサ・ヌスビトハギ等、類似種との違いの見分け方など話し合いながら歩いた。
カラスウリの虫こぶなど興味深いものもみることができた。
休耕田にはコスモスも咲いていて、いよいよ秋の到来を感じることができた。
帽子も飛ばされそうな風が吹き霧雨も舞い始める。悪天候もなんのその、元気に歩を進めた。

谷津里山の入り口からエノコログサ・ソクズ・ヒヨドリバナ・タイアザミ・シラヤマギクを見て、田んぼ脇を進むとコシオガマ・ヤクシソウ・ベニバナボロギク・カラスウリの赤い実もちらちら見える。
この頃には霧雨もやみ涼しくて歩きやすい。
道下の田んぼの中にミズニラが数十株・ミズワラビ・コナギ・ヤナギタデ・ヒヨドリバナも咲いていた。
小名木川でコサギ・ダイサギを見てムクロジの里へ。和気あいあいとみんなで昼食。