栗山小学校支援活動記録

下記の年度の活動報告記録を掲載しています。

 

2024(令和6)年度活動支援活動

 

2019(平成31、令和元)年度支援活動

2024年度栗山小

10月21日(月)「秋の自然を五感で感じよう」 

時間:9:20~11:50(準備8:00~9:15)天候:曇り

教科:総合的学習

対象児童:4年生 参加人員:34名 5班編成、先生2名                 

指導員 (太字:SSN):栗山、水野、渡辺、尾澤、荘子【報告】SSN5名

実施場所:たろやまの郷

児童:色々な生き物、植物を観察したり触れたり、その名前を知ることができた。またドングリのコマ造りも面白かった。

秋らしい天気のもと、秋の植物の花や実そして種子になり運ばれること、様々なキノコを発見。トンボのハート形お繋がりを観察したり、バッタやイナゴを捕まえたり、メダカやオタマジャクシを探したりと実際に見て、触って、匂いを嗅いだり。最後にドングリゴマを作り、今年度初めての野外観察を楽しみました。

6月28日(金)「夏の自然を五感で感じよう」 

時間:10:20~11:45 教科:総合的学習

天候:

対象児童:4年生 参加人員:34名 班編制なし                

指導員 (太字:SSN):尾澤、水野、渡辺幸、荘子(報告)[SSN4名]

実施場所:栗山小4年1組教室

梅雨に入り雨の一日、春と同じ室内授業。『たろやまの郷の夏』をクイズ形式で紹介。実物のドクダミの花・ツユクサの花・ヒメコウゾやシラカシの実等々を触ったり匂いをかいだりして観察。シダを数種紹介し、葉裏にある胞子に興味を持った様子。ハナグモやオニグモの幼体、クヌギの虫こぶの中も覗いて観察した。「たろやまの郷から栗山小学校に生き物が来ますか?」と質問があった。「栗山小学校体育館にあるツバメの巣はたろやまの郷の田んぼの土を運んだのではないかな。」と話して観察授業を終えた。

4月30日(金)「春の自然を五感で感じよう」 

時間:10:20~11:50(準備9:30~10:15) 天候:

教科:総合的学習

対象児童:4年生 参加人員:36名 班編制なし                

指導員 (太字:SSN):栗山、水野、渡辺幸、尾澤、荘子【報告】[SSN5名

実施場所:栗山小多目的教室

学童の一言:虫・植物などをルーペで見たり触ったり観察出来て楽しかった。

本降り雨になるとの予報で室内授業になった。パワーポイントでたろやまの郷を紹介。カラスノエンドウ・ソラマメヒゲナガアブラムシ・ナガミヒナゲシ・オッタチカタバミ・ヤブガラシ・ヤエムグラ・・ドクダミ・サンショウ等々をルーペで見たり、触ったり匂いをかいだりして観察。10円玉磨きや草花で絵を描いたりを楽しんだ。夏のたろやまの郷での観察会が皆楽しみになった様だった。

2019年(平成31、令和元)年度栗山小

4月23日(火)「春の自然を五感で感じよう」 

時間:10:20~11:50 晴れ 教科:総合学習

対象児童:4年生 参加人員:36名 班編制:6班                 

指導員 (太字:SSN):荘子【報告】、尾澤、栗山、真鍋、大谷、金柱、林、山岸、依田[SSN4+5=9名]

実施場所:たろやまの郷

春の林、田んぼ、山の様子を見て新緑の色や新芽の感触等を観察。イチリンソウ、フデリンドウ、チゴユリ、ジュウニヒトエなど春の草花やシロダモの葉のフワフワ感、サンショウの葉の匂い、花の蜜の味に感動しました。草笛、10円玉磨き等の遊びもあり、「知らなかったことを色々知って楽しかった。」と子ども達は夏の観察会も楽しみになったようでした。

7月2日(火)「夏の自然を五感で感じよう」 

時間:10:20~11:50 (下見9:00~10:10)   

対象児童:4年生36名6班編成

教科等:総合的学習

指導員 (太字:SSN):尾澤、栗山、荘子【報告】、真鍋 、大谷、金柱、山岸、依田、和田[SSN4+5=9名]

実施場所 たろやまの郷 

10月18日(金)「秋の自然を五感で感じよう」

時間:10:25~11:50(準備9:00~10:20) 天候:曇り        

対象児童:4年生36名6班編制                       

教科等:総合的学習

指導員 (太字:SSN):尾澤、栗山、荘子【報告】、真鍋、大谷、金柱、山岸、林[SSN4+4=8名]

実施場所 栗山小学校 多目的教室 

猛烈な台風15号・19号の影響で倒木や枝折れの為、たろやまの郷に立ち入り禁止のテープが張られていましたので、安全を考え室内で秋をみつける授業としました。パワーポイントでの自然観察クイズでは大変盛り上がり様々な意見が発表されました。その後、自然物を集めた実物をそれぞれ説明を受けながら観察。最後にドングリゴマ作りでコマを回して遊びました。児童たちは室内でも大変楽しく観察することが出来た様子でした。また、たろやま会(たろやまの郷で活動する団体)で作成したガイドブックも配られ大変喜ばれました。