
9月8日(月)熱中症アラートを受けて時間短縮版となりましたが、久しぶりのたろやまの郷生き物調査が実施されました。
編集担当の怠慢で随分と調査結果の整理が滞留しており、御迷惑をおかけいたしております。
今しばらくの間、御容赦いただきたく御願もうしあげます。
![ヤマホトトギス[たろやまの郷]【山岸】25.9.8](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=670x10000:format=jpg/path/sf4e0fd174dfc1ecc/image/i171b91dad0a43604/version/1758128473/image.jpg)
9月26日(金)御霊神社方面(A班)
![メスグロヒョウモン[総合公園]【栗山】22.9.26](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=297x1024:format=jpg/path/sf4e0fd174dfc1ecc/image/i065f2df325397d80/version/1735264043/image.jpg)
時間:9:30~12:00(小雨実施)
集合場所:総合公園表駐車場前の広場
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「小名木」下車 徒歩10分
持ち物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡 、虫対策は各自で
参加費:100円/ 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
秋を迎えようとしているこの時期、キク科,タデ科、マメ科などの花々が野道に咲いています。ブルーベリー農園の実がまだ残っているかも?バッタやチョウなどの昆虫も活発に活動しています。

9月26日に予定されている「御魂神社方面観察会」の下見を実施いたしました。下記のご報告を確認ください。
下見内容に基づいて当日の資料を作成して皆様をお待ちしています。皆様のご参加をお待ちしております。
実施日:9月13日(土) 9:00~12:20
集合場所:総合公園
実施者:小澤、荘子、豊島(写真)、水野(報告)、渡辺幸
蒸し暑い中で下見を行いました。人間はへばりましたが、沢山の昆虫がクズの花の蜜を吸いに来ていて、季節は秋に向かっているのを感じました。
クズ | アレチヌスビトハギ | キクイモ |
マメアサガオの白い花、イチビの黄色の花と変わった形の実、トキリマメの黄色の花、フジカンゾウなどのマメ科の植物が紫色の花を咲かせていました。
マメアサガオ | イチビ | トキリマメ |
また、ヒカゲチョウ、ムラサキシジミ、クロコノマチョウなどの蝶々も沢山見かけました。
ヒカゲチョウ | キマダラカメムシ | オビヒトリ? | ホシハラビロヘリカメムシ |
観察会は26日ですが、この時期までには、暑さも和らいでいると思いますが、水分補給に努め秋の観察会を楽しみましょう。
アオツヅラフジ |
ゴンズイ | ヨウシュヤマゴボウ |
この他の写真は豊島さんの下記のアルバムを参照ください。
実施日:9月9日(火)9:00~12:00
集合:モノレールスポーツセンター駅
参加者:尾澤[報告]、栗山[写真、資料作成]、藤吉、横山

下見報告:スポーツセンターではニオイシュロラン、セイヨウバクチノキ、ニッケイなどの樹木をみて、サッカーラクビー場奥の草むらへ行きました。
めあてのキセワタは1本しか咲いていませんでした。
その後動物公園駐車場へ降り、、六方水の道を主にツクツクボウシの鳴き声を聞きながら、動物公園駅へと歩きました。
下見写真:下記に下見の写真を掲載しました。
※本ページ中の写真をクリックして拡大した後にページの戻るをクリックしてしまうと画面が変わってしまい元のページに戻ることができません。元のページに戻るためには写真右上部にある▶[]✕のマークのうち、右橋の✕をクリックしてください。
ニオイシュロラン | セイヨウバクチノキ | コウヨウザン |
アイグロマツ | ヤマノイモ | オニドコロ | サンゴジュ |
カラタネオガタマ | コバノセンダングサ | オトコヨモギ※ | サンゴジュ |
ツルボ | タイアザミ | ツノハシバミ | キセワタ |
(上)キマダラカメムシ | チュウゴクアミガサハゴロモ | メマツヨイグサ |
(下) サルスベリ | アメリカデイゴ | ムクロジ |
観察ルート:下記を観察ルートを確認しました。
市モノレールスポーツセンター駅→ 体育館西、北側→奥の駐車場→サッカーラグビー場裏)→六方水の道終点 → 六方水の道 → 市モノレール動物公園駅
下見で確認した見どころ
下見で確認した見どころを上図に記載しました。一覧表(あいうえお順)は下記の通りです。
本項に使用した写真、およびその他の写真は栗山さんの下記のアルバムをご確認ください。
自然観察会の後期の計画は下記の通りです。皆様のご参加をお待ちしています。

旭公民館まつりが6年ぶりに10月25日(土)、26日(日)両日に開催されます。
会員の皆様の作品の出展を御願いたします。ふるってご参加ください。
また期間中の受付、および会場のご案内のお手伝いいただける方も募集しています。
展示作品出展のおねがい
・クラフト、手芸作品、草花、木の実等の展示、絵画、書道、写真など皆様が普段親しんでいるものを是非御提供ください。
・展示作品については、大きさ、点数などを事前に運営委員にお知らせください。展示スペースの検討に必要となります。(絵画〇〇cm✕〇〇cm3点、写真A4、5枚などなど)
・作品の搬入は、10月24日(木)13時~15時にお願いします。時間内に搬入できない方は、その旨お知らせください。スペースを空けておきます。
会場お手伝いのおねがい
・期間中、受付や見学者の案内などお手伝いをお願いいたします。短い時間でもかまいませんのでよろしくお願いします。可能な日にち、時間帯を運営委員までお伝えください。
上記ボックスをクリックすると運営議事録ページにジャンプし、過去の議事録を確認できます。
9月運営委員会議事録
開催日:9月10日(水)9時~11時 旭公民館
参加者:荘子、水野、三原、森、尾澤、晝間[報告]
議事
1 会費納入状況:9/10現在 101名
2 観察会予定:9/16(火)六方水の道(B班尾澤)、9/26(金)御霊神社(A班水野)
10/9(木)太田地区(B班尾澤) 10/20(月)御成街道(A班水野)
3 学校支援:10/1(水)みそら小歴史、10/21(火)中央小、10/16(木)みそら小、
10/24(金)栗山小、10/29(水)和良比小 10/30(木)保育所分園
4 生きもの調査:たろやまの郷10/13,11/10、総合公園9/22,10/27
5 環境政策課バスツアー支援 8/22(金)、6家族、17名 晝間・水野・尾澤対応
6 四街道市自然環境保全地区選定記念講演及び三者協定締結
8月27日(水)実施、於:文化センター301,302 参加者:150名
7 山梨ほたるの里の整備
11月1日(土)9:30~11:30 (小雨実施)
8 公民館祭り 10月25日(土)9:00~17:00、 26日(日)9:00~15:00 終了後、撤去
①出展募集
②要員募集
9 産業まつり 11月8日(土)、11月9日(日) 10時~15時

第363号、9月17号が発行されました。『しぜん』は四街道同好会会員に配布されるものです。是非入会していただいて内容をご確認ください。

「わたしたちの地域から」自然環境を守ること
※写真をウリックすると右上部に▶〇[]✕のマークがあります。元の画面に戻るためには右橋の✕をクリックしてください。
8月27日(水)に上記講演会が開催され、山梨地先「山梨ほたるの里」に関わる環境保全活動に関する四街道市と四街道自然同好会の間での協定締結式の他、鈴木市長を始めとした演者達の講演が行われました。
「山梨ほたるの里」の保存に尽力された市川四街道自然同好会初代会長も市からいただいた100歳記念のTシャツを纏われて奥様とご出席されておられました。
講師の方達の熱心なご講演で閉会予定時間を30分以上延長された会となりました。
式次第は下記の通りです。
①鈴木市長「四街道市の自然環境に関する施策について」
②四街道市自然環境保全地区における環境保全活動に関する協定式
鈴木四街道市長・晝間四街道自然同好会会長
③ホタルを守る「山梨ほたるの里」 晝間初枝四街道自然同好会会長
④四街道の自然と私たち 任海正衛四街道メダカの会会長
⑤基調講演
四街道市から「生物多様性」を窺う
原慶太郎東京情報大学名誉教授

25年度の学校支援活動予定
2025年度の学校支援予定は下記のとおりです。一部夏の計画を廃止したところ、責任者の変更などがあります。既に春の活動が進んでおり、各々の活動報告をご覧下さい。
※スマホの方は画面を横にしてごらんください。
学校 | 学年 | 項目 | 実施日 | 責任者 | 指導員体制 |
和良比小学校 |
3年生 |
春 秋 |
4月25日(金) 10月30日(水) |
晝間初枝 |
小沢、尾澤、栗山、荘子、藤吉、水野、森、横山、渡辺幸 |
山梨小学校 | 3年生 |
春 ホタル学習会 セミ羽化/ホタル観察会 秋 冬 |
4月24日(火) 7月3日(木) 7月24日(木) 11月7日(金) 26年2月13日(金) |
晝間初枝 | 尾澤、水野、和田 |
みそら小学校 |
2年生 |
森のビンゴ |
11月14日(金)
|
豊島勉 |
尾澤、北村、山中、吉岡、安孫子 |
4年生 |
春 ホタルとセミ 秋 冬 |
5月9日(木) 7月11日(木) 10月16日(木) 26年2月3日(火) |
尾澤、青柳、小澤、安孫子 | ||
6年生 |
歴史探検 |
9月25日(水) |
青柳象平 |
安孫子 |
|
栗山小学校 | 4年生 |
春 秋 冬 |
4月30日(水) 10月24日(金) 26年2月6日(金) |
荘子淑子 |
尾澤、栗山、水野、渡辺幸 |
旭小学校 | 4年生 |
春 秋 |
4月18日(金) 11月11日(火) |
尾澤伸幸 |
青柳、小澤、豊島、水野、安孫子 |
中央小学校 | 3年 |
春 秋 冬 |
5月1日(木) 10月21日(火) 26年2月4日(水) |
尾澤伸幸 |
小沢、栗山、荘子、豊島、藤吉、水野、森、山岸、横山、和田、渡辺幸 |
中央保育所本所 |
4歳児 5歳児 |
春 秋 |
5月20日(火) 11月7日(金) |
渡辺幸子 |
岡部、櫻木、荘子、藤吉、山中、和田 |
中央保育所分園 |
4歳児 5歳児 |
春 秋 |
5月27日(火) 10月30日(木) |
渡辺幸子 |
岡部、荘子、藤吉、山中、和田 |
以前のお知らせは各記事の関連項目のページあるいは「掲示版」に移動しています。
サイト内検索 ※サイト内でお探しの事項を記入して🔍をクリックしてください。